top of page

ミサンガ作り

  • 執筆者の写真: mametomo
    mametomo
  • 2019年12月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年12月21日

おやつの後はMちゃんが先生になってミサンガ作りが始まりました。

Mちゃんは週末、お家でお母さんとミサンガを作りました。

今日、さっそく手首につけてきて、みんなに見せてくれました。


そして「もう一つ作って、お母さんにあげよう!」と思い立ち、

そらまめにある糸をちょうだいと言うので、糸を出してきて、準備していると・・・

わらわらと興味を持った子どもたちが集まってきました(*^^*)

「何作るの?」「ぼくも(私も)作りたい!」

私はみんなのリクエストに応えて、糸を準備していました。(刺繍糸なのでからまりやすく、見ていないと大変なことになりそう💦)

糸をもらった子が「どうやるの?」と来るので、

「Mちゃん先生に聞いてきて」とどんどん生徒を送り込みました(笑)


最初はすべての糸を結ぶ、次に4㎝くらい三つ編み・・・。

ところが三つ編みのやり方がわからない子がたくさんいて、

Mちゃん先生は大忙しです。

途中で、「もうこれ以上は無理、教えられない!」とギブアップ~!

三つ編みを教えるのだって大変なのです。当たり前のギブアップ。

Mちゃん先生は一人の生徒さんに教えながら、自分のを作ることにして落ち着きました。


他の生徒さんを引き継いだ私はてんてこまい(笑)

結局、1本仕上げたのはMちゃんだけで、他の子は作り途中でお迎えでした。

ミサンガ作りは地道な作業、手先の器用さが必要なので、なかなか大変です。

続き、頑張ろうね!




Comentários


bottom of page