top of page

クリスマス会 だしもの練習

  • 執筆者の写真: mametomo
    mametomo
  • 2020年12月13日
  • 読了時間: 2分

来週はクリスマスの週です。

そらまめのクリスマス会・・・今年はどんな風にしようかなぁ?と悩み中でした。

過去のクリスマス会は、

子どもたちと手作りおやつパーティをしたり、レクリエーションゲームをしたり。

その時のメンバーでできそうなこと、楽しそうなことを考えてきました。


さて、では今年はどうしましょう。

先日の集まりで、「だしもの」スタイルのクリスマス会を提案してみました。

今どきの子どもたちは「だしもの」という言葉にあまり馴染みがないのかな?

「だしもの」って何?ポカンとした顔でした(笑)


ピアノ、お手玉、けん玉、ダンス、クイズ、歌、手品・・・

みんなに見せたいものをなんでもやっていいよ。

練習途中でもいいよ。

失敗したら「もう一回」ってやり直せばいいよ。


よくわからない子もいたようですが、とりあえず「だしもの」でやってみたいことを募集してみることにして、

各自で表に記入。できそうなことを思いついたらどんどん追加で書き足してもらっています。

一人何回でもOK。友達と一緒でもOK。


今のところ、「ピアノ」「手品」「歌」「あやとり」「ダンス」「(ポケモン)Z技の全力ポーズ」などが書かれています。

上手でなくてもいいというお手本になるべく、私もダンスメンバーに入れてもらいました(笑)

そして、今日から練習開始!がんばるぞ。

Comentarios


bottom of page