top of page
mametomo

「やめて」と言おう、「やめて」を聞こう

そらまめは少人数の学童保育ですが、それでも毎日、色々なことが起きています。

子ども達同士のトラブルは必ずといっていいほどあります。


大人でも相手の気持ちを汲み取るのは難しいことです。

子どもなら、もっと難しいはず。

そして、相手の気持ちが分かった後、その気持ちに寄り添った行動をとることができるか?となると

・・・さらにハードルが上がります(◎_◎;)


子ども達のトラブルの中で多いのは、

遊んでいる途中で、「嫌だな」「やめてほしいな」と思っている子の気持ちに気づかず、

遊びがエスカレートしていった時に起きています。

「ふざけすぎ」ですね(笑)

最初は楽しく、お互いにけらけらと笑っているので、途中で限度を超えたときの変化に気づきにくいのです。

そんなわけで・・・おやつの前のあつまりで、「やめて」をきっぱりと言うことが大事という話をしてみました。


自分の気持ちを大事にしよう。

たとえ最初は楽しくても、途中で気持ちが変わることがあるのは当たり前のこと。

嫌だなと思ったら「やめて」と言っていいこと。

相手に伝えるときに言い方も大事。

あいまいに、ふざけているように言うと分かってもらえないことがあるから、きっぱりと伝えるのがポイント。


そして、誰かが「やめて」と言ったら、どうするかをみんなで確認しました。

すぐにやめなければいけないと、子どもたちはちゃーんと分かっていました。

もし、「やめて」と言われているのに、相手の声を聞き入れず続ける人がいたら、

その人はどんな人だろう?とみんなで考えました。

こまった人、意地悪な人、悪い人、嫌な人・・・などなど、子どもたちなりにイメージして、人物像が浮かびます。

「みんなはそういう人になりたいですか?」と聞いてみると、なりたい人はだれもいませんでした。


「やめて」と伝えること、誰かの「やめて」をちゃんと聞くこと。

みんなが安心して過ごせるそらまめにするために、子ども達と改めて確認する良い時間になりました。

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page