ドーンじゃんけん変化形
- mametomo
- 2019年12月11日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年12月15日
今日の静かなそらまめの時間の遊び。
静かなそらまめはブログでも数回話題にしていますが、
基本的には座って静かな遊びをする時間です。
体をずっと動かしたい!という元気な子も、ブックマラソンの後(18:15~)はカードゲームやあやとり、手遊びなどをして、少し落ち着いて遊び、お迎えを待ちましょうという趣旨です。
直前まで「ドーンじゃんけん」をしていた子たちに、「静かなそらまめです」と伝えると、
これならいい?と、歩くのではなく、はいはいで進む方法で許可を求めてきました(;'∀')
はいはいならそんなにスピードも出ないし、いいんじゃない?
ということで、はいはいドーンじゃんけんスタート!

途中で一人帰ってしまった子がいるチームに加わり、私も一緒にやってみました。
立って歩くのはNGなので、勝負の前も後もはいはいで移動。
歩くより疲れます💦
じゃんけんの時は二人が座って向き合います。
なんでかな?立っているときより、ちょっと優しい気持ちになれるのが不思議です。

だいぶ長く続いて、少し飽きてきたころ、
はいはいではなくて転がってもいい?とまたルール変更の申し出がありました。
じゃ、全員転がることにしようということになり、
コロコロ転がって、出会ったところで、じゃんけんポン。


転がり方がちょっとずれてしまったり、相手の背中と向き合ってしまったり・・・
おかしくて、楽しくて、笑い声がいっぱいの時間になりました。
全然静かじゃないけど、楽しいからいいよね?・・・といつものパターン(笑)
実は「しずかなそらまめ」の真の意味は「穏やかに、和やかに遊ぶ時間」なんです。
真の意味ってほど奥深い話ではないんですけどね( ´艸`)